カテゴリ
全体TCG 幻想入り 模型 ゲーム Train 小説 アクエリ@乾隆輔 アクエリ@コシヒカリ三太郎 アクエリ@瑞樹 未分類 リンク集
以前の記事
2009年 07月2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 無ければ作るさ
Nゲージ用の行き先表示灯を、描画ソフトで作るプレイング。
とりあえずサンプル。 ![]() 223系向けに試しに描いてみたわけで。 シール台紙が無いので、MD用のラベル用紙に印刷。 あんまり色が・・・・・。 とりあえずもう少しいい品質の銀色シール台紙を今度買って来よう。 アレ結構値が張るんだよな・・・・・・。 ああ、新快速に乗りたい。 京急の2100系快特の120km/h運転じゃ満足できないwww ▲
by TA_castlepoint
| 2007-08-02 23:08
| 模型
さて。
mixiにUpした写真がピンボケすぎたので、もう一回ポポンデッタ秋葉原へ出撃。
激写だぜ! ローフランジ車輪の影響で、状態の悪い線路で結構脱線したのは痛いので、使用線路を変更してチャレンジ。 あまりハイスピードで走れなかったけど、9両編成での走行に成功。 製品ではモーター車が1両しか無いので、どうにかして対応するモーターをもう一つ手に入れて、増結編成に組み込みたいところ。 現状でハイスピード運転する場合、増結編成を除いた6両で行くのがいいみたい。 こちらはクロ683。 ![]() ![]() ![]() クモハ683はこんな感じに。 ![]() ![]() ▲
by TA_Castlepoint
| 2007-01-09 20:42
| 模型
生きてますよ
mixiに書いたことと結構ダブりますけど。
つまりワンダーフェスティバルで忙しかったんです。 ![]() 模型関係となると、僕の金の使い方がアクエリに対するそれよりも格段にすごくなります。 ![]() 分かる人にしか分からないかもしれないTシャツの柄と、その横にあるもの。 ![]() 企業ブースの見本市もすばらしいですよ。 ![]() ドラマCDボックスは、水樹奈々さんと野川さくらさんが出演しているというらしいので、多分買いますよ。 プレパックもうちょっと封入数増やしてくださいーOTL....... ▲
by TA_castlepoint
| 2006-08-21 10:06
| 模型
久々に制作活動開始
①アドバンスド・ヘイズルのキット購入。
暇があれば作るかも。 でも作ってない模型が10箱以上溜まってる現状だからなぁ・・・・・ どうしようかなw ②ピンキーストリート買いました。 眺めるだけじゃないです。 千影を立体化するためです。 シスプリの千影じゃなくてアクエリの洞沢千影を立体化します。 三面図はありませんが、カードイラストのみを頼りにしてがんばります。 人生踏み外し開始です。 作業の進行状況は追々記す方向。 ▲
by TA_castlepoint
| 2006-03-16 21:10
| 模型
いつの間にか9月ですよー
CASTLEPOINT本家の日記帳のシステムがダウンしたっぽくて、何か面倒なことになってますね。日記管理係のp2にとっても予期せぬ出来事。
復旧するまでここを日記帳。 とは言っても、日記二つ書いてるようなモンですけどね。 まあ、こちらは趣味に関することを書きまくる日記ということで。 あちらは主に私生活版ですね。 で、アクエリはもう目も当てられない戦果だったので(俺の腕が糞なだけ)、模型。 先週模型に復帰しました。2年越しの復帰です。受験やら進学やらで、買うこともできなかったし、作る時間もなかった・・・・。 TCGがわずかな娯楽の一つとなっていた2年間です。 で、復帰第一作目。 ![]() スパロボOGより、ビルトファルケンです。(コトブキヤのキット) この状態で形は出来上がってますが、まだまだ完成には程遠い。 俺が模型部主将現役の頃の必殺技“成型色を生かしたフィニッシュ”を試みようと、 極力頑張ってみてるわけです。 “成型色を生かしたフィニッシュ”っていうのは、キットをほぼ素組みの状態で組み上げ、 継ぎ目消しは主にプラセメントとヤスリがけのみ。 色は最低限の彩色を施すのみ。 それらが終わったら、上からクリヤースプレーをぶっ掛けて、表面を保護。ヤスリがけの細かな傷を目立たないようにする。更に上からつや消し剤をさらさらっと吹く。 そして仕上げにエナメル塗料でウェザリング。 という、ロボットモデルを組み立てる方法の中では結構お気軽組み立て法。 えーとですね。キットの方ですが、 パーツの噛みあいが悪いです。つなぎ目消ししにくい。 バンダイの高精度のパーツ成型のキットが恋しいよママン。 ちょwwwwおまwwwwwパーツやわらかいよwwwwwwwwww パーツ分割は、なるべくつなぎ目が出にくいように設計されてるみたいですが、モモの付け根の辺り、足首アーマー、膝関節の合いが悪かった。 おかげでヤスリがけしたり、セメントで樹脂溶かしてパテ代わりにして埋めたり。 そんなこんなでまだ未完成。 やっとスプレーかけ開始しようかなーと思ったら 台風。 俺をそんなにジャマしたいのか気象精霊の皆さん! ▲
by TA_castlepoint
| 2005-09-06 00:31
| 模型
1 |